Quantcast
Channel: バイク好きおじさんの日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 37

秩父札所巡り 4日目 31番〰34番 結願へ

$
0
0
11月8日の土曜日に、残りの札所巡りに行って来ました。
 
今回は、各札所間の距離が有り歩き遍路は無理なので、友人達と車で行って来た。
 
31番札所の観音院へは、山道やトンネルを超えて行かなければならなかったが
県道を右に曲がり、赤い欄干の橋を渡ると別な世界が現れる。
 
やがて観音院への入口の駐車場に車を置いて、仁王門から石の階段を登り観音院へ!
イメージ 7
 
大きな仁王尊の山門から、296段の石段を登った所に観音院が建てられている。
イメージ 10
 
観音院の背後には大岸壁が覆い、左には落差30mの聖浄の滝が落ちている。
イメージ 11
 
御昼御飯は、観音茶屋でと思っていたが時間が遅くて蕎麦が終わってしまい、
イメージ 1
 
やむなく隣のそば屋で蕎麦を頂いた。その後この店も蕎麦は終わってしまった。
 
32番法性寺迄は、12kmの距離が有るが、車で15分位で着いてしまうが!!歩くと2時間半位か!!
イメージ 8
 
坂の上に有る法性寺は、山門から石の階段を登り参拝した後に、崖の中腹に舞台造りの観音院が有る。
イメージ 9
 
観音院からの景色は格別で有った、奥の院までは行けなかったが、いつかは行きたいと思っている。
イメージ 2
 
33番菊水寺は、県道のそばに有る静かなお寺で有り、埼玉県内最古の芭蕉句碑が立っている。
観音堂の中の足元が土間なのは驚いたが、なんとなくほっとして同じ場所での納経も済ませた。
イメージ 3
 
34番水潜寺は本来駐車場は少ないので、車が置けずに入口近くに駐車した。
観音堂へのぼって行くと、「日本百観音結願所」の石碑が有り、右側からの順路を右に登って観音堂へ行く
イメージ 4
 
最後の礼拝を済ませ、隣の納経所で納経を済ませて、今回の札所巡りの結願となった。
イメージ 5
 
近くの「満願の湯」で旅の疲れを癒し、湯上がりに乾杯と食事で結願を祝った。
イメージ 6
 
今回の旅で、巡礼旅の楽しさを味わったので、次は何所へ行くか、再度秩父を廻るか等、
思いが有るが、まずは身体を作り直し体力をつけなければならないと感じた旅でも有った。
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 37

Trending Articles